あなたの周りに記憶力がいい人はいますか?
同じように学んで、なぜ記憶力に差が出るのか不思議ですよね。
記憶力がいい人の特徴と性格が分かれば、意識するだけで記憶力も変わってきます。
この記事では、人の特徴や性格がどのように記憶力と関係するのかをまとめています。
勉強しても成果が思うように上がらない人は是非読んでみてくださいね!
マネできる!記憶力のいい人の特徴5選
記憶力がいい人の特徴を以下5つ紹介します。
- 好奇心旺盛
- 頭の回転が早い
- 話の聞き方が違う
- 新しいことに挑戦する
- 集中力がある
特徴①:「好奇心旺盛」
記憶力がいい人は、好奇心や興味を持つことが上手です。
記憶のメカニズムは「生存に関わる情報かどうか」が脳の海馬で判断され、必要なものは長期記憶に残されます。
生存に必要ない情報でも繰り返し入ってきた情報は生存に必要な情報だと勘違いをして記憶し、さらに忘れるスピードも遅くさせます。
好奇心がある人は、学習をする中で自然と脳に繰り返し刷り込みを行っていると言われています。そして繰り返し刷り込まれたものは必要な情報と判断され、記憶されるのです。
参考:こうすれば記憶力は高まる!~脳の仕組みから考える学習法(東京大学・池谷教授)2014/6/6
特徴②:「頭の回転が速い」
記憶力がいい人は何かの意見を求められた時、すぐに的確な答えを返すことができ、頭の回転が速いです。
それは分類能力に長けており、共通点がある話を瞬時に頭に思い描いているからです。頭の回転が速い人は「情報を分類して、共通点を探し出す意識」が備わっているのです。
例えば、以下のような共通点を活かした記憶術を無意識で行っているそうです。
徳川家の将軍15人の名前を覚えるなら、名前に「家」という漢字が使われていないのは4人だけと気付いてから覚える方が速い→ 情報量の圧縮
人間、ゴリラ、チンパンジー、オランウータンのグループは「類人猿」見出しをつけるイメージ→共通点で分類してタグ付け
共通点を意識する練習は「マジカルバナナ」がおすすめです。
特徴③:「話の聞き方が違う」
記憶力がいい人は相手の話を真剣に聞いています。「メモやノートをどのように綺麗に書こうか」など他のことは考えていません。
話をよく聞き、さらに自分の頭で考えることに意識しています。
自分の意見をもつと脳が刺激されて「考え」や「感情」と一緒に記憶に残りやすくなります。
セミナーや会議など、ずっとメモを取り続けている人より顔を上げてしっかりと聞いている人の方が記憶力がいい人が多いです。
話している人の目をしっかりと見て聞いている人の方が、質問する人が多いと感じたことはありませんか?
質問ができるということは、その場で理解をし、自分の中で情報が整理できているからこそできます。
記憶は覚えようとするのではなく 理解をすることで長期的に記憶として定着します。
記憶力がいい人の性格と習慣
記憶力がいい人には性格や習慣に特徴があります。
- 感受性が豊か
- 読書する習慣がある
- 自分で考える習慣がある
性格①:「感受性が豊か」
脳は「喜怒哀楽」という感情に反応します。
例えば、サプライズでお祝いの花束を貰い、とても感動する。
自分の為に一生懸命選んだというエピソードを話してくれて、初めて見る花の名前と花言葉を教えてもらう。
このような心から感動した思い出があれば、思い出と一緒に花の名前と花言葉も、一生忘れられないと思いませんか?
普段から感性を豊かに過ごしていると、記憶をつかさどっている「海馬」の近くにある「扁桃体」という喜怒哀楽に反応する箇所を刺激されれば記憶が強化されます。
「扁桃体」を活性化させることは記憶力をアップすることに繋がります。
時間をかけて勉強すれば必ず成績が上がるという訳ではありません。感性も豊かに生活をすることで効率が上がります。
性格②:「読書する習慣がある」
記憶力がいい人は読書する習慣があります。読書は知識が増えるだけではなく、脳にとても良い影響を与えます。
●読書の効果
読書により脳内にニューロンが作られる
加齢による脳の認知力の低下を防ぐ
30分の読書でストレスレベルを低下させる
記憶力と集中力を向上させる
読書する習慣は「ストレス発散」や「記憶力」と「集中力」を高めるのにとても効果があります。
読書習慣がない人は自分が興味があるものからでもいいので始めていきましょう。
性格③:「自分で考える習慣がある」
学んだことや教わったことを自分の中で考える習慣があり、
実際に想像してイメージをしたり、紙に絵や図を書いて視覚化したり整理をします。
東大から弁護士になった経験があり「本物の勉強法」の著者 白川敬裕さんは
「実際の仕事や東大の入試試験問題などで問われるのは、暗記力や記憶力でなく思考力」と語られています。
自分で考えることで「記憶力」「理解力」「思考力」「応用力」が高まり、
記憶したものをしっかりと活かすこともできます。
参考:勉強が苦手でも、東大→弁護士。本物の勉強法「3つの力」とは? | 本物の勉強法 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
記憶力がいい人から学ぶ!普段から記憶力を高める方法
記憶力がいい人は、効率よくインプットをしています。
ただ記憶力がいい人の性格や特徴の真似をしても効果はでません。
効果を発揮させるには以下の順序がとても大切です。
より記憶力を高めて、あなたも記憶力がいい人の仲間入りをしましょう。
- 目的設定する
- 好奇心を刺激する
- 集中力する
- 想像する
- 反復と理解度を深める
- 情報の整理と応用
記憶力がいい人を参考にして、本来もっている脳の力を発揮させましょう。
まとめ:記憶力いい人が意識していること
記憶力がいい人は「目標設定すること」を意識しています。
ただ勉強に時間を費やすだけでは記憶は定着しません。
目的意識をもつことで勉強する意味が生まれると「意志」が生まれます。そうすることで、自分の中では「学びたい」に変わります。
学びたくて勉強しているのと、やらなきゃいけないと勉強するのとでは、
「記憶力」と「集中力」が変わってくるのは目に見えていますよね!
今回ご紹介した内容はとても効果がありますので、ぜひ試してみてください。
もし実践してストレスを感じる方法は、あなたの記憶力によくありません。
ですが、すぐに辞めてしまうのはもったいないです。
「どうすれば自分は楽しんで出来るかな?」という視点で脳を刺激することを繰り返すことで記憶力をよくする習慣にできます。
また、もっと効果的に記憶力を上げたい方には吉野式記憶術がオススメです。
吉野式記憶術では、誰でも天才脳を手に入れる方法を再現性のある形で提供しています。たった10分で効果が実感できる具体的なノウハウも紹介しているので、記憶力を上げたい方はぜひチェックしてみてください。