少女マンガ黄金期:1970年代の少女マンガって何だったのだろう?

少女マンガ黄金期:1970年代の少女マンガって何だったのだろう?
2022.07.15

少女マンガ黄金期:1970年代の少女マンガって何だったのだろう?

話題の「昭和レトロ」に関してお送りした前回に引き続き、今回は、「少女マンガ黄金期:1970年代の少女マンガ」について、お送りします。今なお一部のファンをとりこにしてやまない少女マンガの秘密とは?

少女マンガの歴史

少女マンガが栄えた昭和ですが、そもそも少女マンガの歴史とは一体何なのでしょうか?

さかのぼること100年以上前、少女小説や雑誌にその起源はあったと言われています。紙面にあった中原淳一などのかわいい挿絵が戦後にストーリーとして、発展したのです。戦後初期の頃は、男性が少女マンガを描いていましたが、手塚治虫の影響から、水野英子など少女たちもマンガを発信していくようになります。

1964年の東京オリンピックの頃になると、浦野千賀子の『アタックNo.1』などの「スポ魂マンガ」が流行していきました。テレビが普及したため、アニメを見る人も増えましたね。

1960年頃になると、少女マンガ誌に新人賞のシステムができ、里中満智子や一条ゆかりなどが登場。一気に花開いていきます。

1970年代の少女マンガは本当にすごかった

少女マンガと言われると皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?ひらひらキラキラ?

それは、間違いではありません。『キャンディ・キャンディ』や『ベルサイユのばら』など、確かに、少女マンガは、ひらひらキラキラしています。

男性の皆さま、ひらひらキラキラは女性の永遠の憧れなんですよ。

しかし、ひらひらキラキラだけでは少女マンガはここまで栄えませんでした。

ひらひらキラキラだけではない、少女マンガの黄金期を見ていきましょう。

24年組の存在

皆さんは、「24年組」という言葉をご存知ですか?1924年頃に生まれた少女漫画家たちのことをのちにまとめてこう呼ぶことがあります。

24年組には、青池保子や萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子、木原敏江、山岸涼子などが入ります。

彼女たちのマンガを読んだことのある方は、そのマンガのストーリーの豊富さをご存知なのではないでしょうか?SFから学園もの、歴史もの(国内外)、コメディ、本当に何でもあります。

いわゆるBL(ボーイズラブ)のような世界が生まれたのもこの頃でした。

ドラマチックで、色んな世界で奮闘する人物が出てくる話に、自分自身を重ね合わせた人も多かったでしょう。ポエミーなセリフの数々は、自分自身の日常を発信するおしるこ日記と共通点もあるかもしれませんね。

また登場人物たちのファッションも作品によって、様々で斬新・個性的。見ていて飽きませんでした。

少女マンガの影響

少女マンガが掲載された少女マンガ誌もまた夢の詰まったアイテムでした。ふろくはもちろん、星占いやお便りコーナーに胸ときめかせた方も多いのではないでしょうか?

スパンク、パティ&ジミー、ウッドペッカー、など当時のキャラクターも可愛かったですよね。

コインケースやボストンに憧れて。今思えばどこか、アメリカンなものが多かった気がします。

リバイバル中

ここまで紹介してきた少女マンガの世界ですが、当時の漫画家たちを中心に、リバイバル中です。

続編などが話題なことをご存知ですか?

『ベルサイユのばら』は、2017年に続編が登場し、『ポーの一族』もまた「月刊flowers」にて、続編が掲載され続けています。当時の漫画家の原画展や、漫画家自身のtwitterも盛んです。

また『天上の虹』で古代日本の世界を描いた里中満智子のイラストは、古代ゆかりの地へ行くと、そこかしこで目に入ります。

ボーイッシュな絵柄が特徴的だった吉田秋生も、近年映画化された『海街diary』やアニメ・舞台化された『BANANA FISH』で話題になりました。

今夏には、劇団テアトル・エコーにて、少女漫画家を主人公にした舞台が開幕(東京・恵比寿)するなど、1970年代の少女マンガは「令和」の今でも成長期にあります。

今後のさらなる発信に大注目です!

【もっと1970年代の少女マンガが知りたいあなたに厳選のおすすめのスポット】

・国立国会図書館(東京、大阪)
…いわずと知れた国の資料館。無料で昔の少女マンガを読むことができます。

米沢嘉博記念図書館(東京)
…明治大学が運営するマンガ所蔵館。1Fでは企画展が行われ、2Fでは昭和〜令和までのマンガを読むことができます。

京都国際マンガミュージアム(京都)
…京都市と京都精華大学が運営するマンガミュージアム。5万冊もの所蔵は圧巻です。

新潟マンガアニメ情報館(新潟)
…アニメにも力を入れているミュージアム。マンガとアニメは切っては切れない関係ですね。

北九州市立漫画ミュージアム(九州)
…意外にも数多くの漫画家を輩出している北九州。制作の様子からじっくり味わえます。

少女まんが館
…少女まんが通のご夫婦が営む施設図書館。図書館自体に昭和の雰囲気が漂っています。

・喫茶セピア(東京・柴又)Twitter@sepia_mama
…乙女ちっくワールド全開の喫茶店。陸奥A子ワールドが好きな方に。

北海道でもマンガミュージアムの設立を構想中だとか…

さて、本日はここまで!

とても一つの記事では収まりきらないテーマでしたが、詳細はまたいずれかの機会に。

さて、次回は、「昭和」から「令和」へ。「令和」の「シニアマンガ」についてお送りします。

おしるこ世代が再び主人公に!?

どうぞお楽しみに!

参考:・菅聡子(編)他、『<少女マンガ>ワンダーランド』、明治書院 (2012)
   ・テアトル・エコー

PAGE TOP